【ローカル飯】カンポンバルの絶品ナシレマ&鶏足ロティ!


マレーシアに来て間もなく2年。


マレー系ご飯が元々得意ではなく、中でもココナッツで炊いたご飯が苦手でナシレマとは距離を置いてきた私ですが、


産後突然ナシレマにどはまり!!謎!


行きたいマークで埋め尽くされているGoogle Mapから、ナシレマのお店がようやく日の目を見るときが来ました...


今回訪れたのはマレー系飯屋が多く並ぶカンポンバル。ナシレマと鶏足ロティが美味いと評判のこちらのお店へ!


【GERAI PAK HASSAN KAMPONG BHARU】

住所:31, Jalan Raja Abdullah, Kampung Baru, Kuala Lumpur



ネット記事で行列ができるとあったけど、私たちが訪れた11時頃は問題なく座れたので時間帯によるのかも。朝は混みそうです。


Quil City Mallまで徒歩5分の立地。

赤子を連れて行ったので、ご飯のあとにスタバで涼めてイオンで買い物もできて便利だった!


--------------------


ローカル店のコロナ対策は?


コロナの心配がある中でローカル飯屋はリスクが高いのでは?という心配があると思うので、はじめに店内の様子を紹介したいと思います。※安全の基準は各家庭で違うので参考程度に



ショッピングモールやレストランと同様、入口で検温・消毒、アプリまたは手書きでのチェックインが必要となります。

このようなローカル度が高い飲食店(雑貨屋さんなども含め)でもコロナ対策が浸透しているのがこの国のすごいところだと感心します



マレー系、インド系は手でご飯を食べる習慣があるので、だいたいどこのローカル飯屋でもこのような手洗い場があります。このお店はハンドソープと消毒液を常備



11時頃の店内の様子はこんなかんじ。テーブルは余裕をもって配されていて、屋外、さらに天井ファンを回しているので空気の循環はよいと思います


--------------------


いざ!ナシレマ&鶏足ロティ実食!


ナシレマのおかずは店員さんおすすめのチキンと牛肉煮込みの2種類を注文。


どちらも美味しいけど私は牛肉の煮込み派!

噛み応えある普通の牛肉なんだけど、深みある味わいが癖になり売り場に戻って追いソースをお願いしたほど。


旦那さんはチキンがタイプだったらしく「あ、これ本気でうまいやつだ...」とつぶやいていました。なんだそれ


何より、ほどよい塩味の効いたココナッツライスとコチュジャンのようなコク甘のサンバルソースが◎ 混ぜて食べたときのバランスが抜群でした。



こちらが当店名物の鶏足 KAKI AYAM!


ロティを頼むと自動的についてくるカレーが、このお店だと鶏足入りとなります。


遠い昔、ベトナムの田舎で暮らしていた頃に一生分の茹で鶏足(およびトサカ)を食べた私は、正直鶏足はいいや~と思っていたのですが、頼んで正解!


ロティはオイリー、もっちりが過ぎていて好みではなかったのだけど、

コラーゲンをたっぷり感じられる鶏足は最高。皆わんさか鶏足をお皿に盛っているのも納得の一品でした!


グロテスクな見た目にひるむことなく、ぜひ食べてみてほしいです。


--------------------


最後に注文&お会計について


(写真上)ナシレマ、ロティ、ドリンクと3つの売り場があるのでそれぞれ注文して受け取り、(写真下)お会計カウンターで前払いするシステムです。店主と思われる渋爺、かっこいい...。

渋爺はマレー語のみの対応だったので他の英語ができる店員さんにサポートしてもらいました。


--------------------


妊娠・出産・コロナと長らくローカル飯開拓から遠ざかっていましたが、

復活第一号店が大当たりだったおかげで「ローカル飯が大好きだ!」という気持ちを思い出すことができました。


溜まりに溜まったGoogle Mapの行きたいお店をつぶしつつ、新しいお店にどんどん挑戦していこうと思います。


以上です!